網膜の病気

網膜の構造と役割

網膜の構造と役割

眼球を横から見たとき、硝子体の奥半分と少しを包むように広がっている薄い組織が「網膜」です。 眼は、外から入ってきた光を、カメラでいう“レンズ”にあたる角膜と水晶体によって屈折させ、網膜という“フィルム”に像として映し出します。その信号が脳に伝達することで、私たちはものを見て、認識しているというわけです。 網膜は、光や色彩を捉えるための多くの神経細胞、そして神経線維で構成されている重要な組織です。網膜が障害されると、視力低下や視野狭窄など、さまざまな眼の症状が引き起こされます。毛細血管も多く張り巡らされているため、糖尿病や高血圧に伴って血管が硬くもろくなる「動脈硬化」の影響も受けます。 このページでは、網膜に生じる代表的な病気をご紹介します。

主な網膜の病気

網膜の病気は、加齢、生活習慣、ストレスなどさまざまな原因によって引き起こされます。 主な網膜の病気の原因、症状をご説明しますので、少しでも思い当たることがございましたら、お気軽にご相談ください。

糖尿病網膜症

糖尿病の進行に伴う動脈硬化は、網膜の毛細血管にも影響が及びます。毛細血管で閉塞・出血を起こすと、その先へと酸素や栄養を十分に供給することができなり、その結果、糖尿病網膜症を発症します。
糖尿病の3大合併症の1つに数えられる病気です。
ほとんど自覚症状なく進行し、かなり進行してから、眼のかすみ、視野狭窄、急激な視力低下、飛蚊症などの症状が現れます。そして最悪の場合には、失明に至ります。

加齢黄斑変性症

網膜の中心にある黄斑に変性が生じ、障害をきたす病気です。加齢に伴う老廃物の蓄積、網膜とその外側の脈絡膜に生じる新生血管(正常ではない破れやすい血管)などを主な原因とします。
新生血管の増殖は、加齢や喫煙、脂質の多い食事などによって進行するものとされています。
近年、抗VEGF抗体注射の効果があり、早期の治療が大切です。当院で日帰りにて行っています。

症状としては、視野の歪み、視野欠損(特に中心が見えなくなる)などが挙げられます。また、急激な視力低下、さらには失明に至るケースも存在します。

網膜裂孔

網膜に穴が開いている状態を指します。
放置すると網膜裂孔に至ります。
加齢に伴う硝子体の変性、強度近視、頭部や顔面への外傷や物理的ショックなどを原因とします。
飛蚊症、チカチカした感じ(光視症)などの症状を伴います。
即日レーザーを行ったり、緊急性がある場合、手術を行います。

網膜剥離

網膜が、1つ外側の膜である脈絡膜から剥がれてしまった状態です。加齢による硝子体の収縮、頭部や顔面への物理的ショックなどで引き起こされます。
網膜剥離によって光の情報を脳に正しく伝えることができなくなるため、飛蚊症、チカチカした感じ(光視症)、視力低下、視野のゆがみ、視野の欠損などの症状を伴います。飛蚊症や光視症は健康な方でも起こり得るものですが、短期間で症状が悪化したり、頻繁に出現するときには特に注意が必要です。
術後、安静を要するケースは、入院できる施設を紹介しています。

硝子体出血

硝子体で出血を起こしている状態を指します。
糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔などの疾患を原因として発症します。
飛蚊症、目のかすみ、ものの見えづらさなどの症状を伴います。
1ヶ月程経過をみて、ひかなかったら硝子体切除術を行います。

黄斑上膜(網膜前膜)

網膜の中央にあり、ものを視覚するための「黄斑」が、膜ができ、しわのようになる病気です。加齢に伴う網膜剥離、外傷、ぶどう膜炎、網膜裂孔などに続発するケースもありますが、近年OCT検査で早期発見でき、手術加療を行います。
黄斑部のまわりは正常であるため、失明には至りませんが、視野の歪み、視力低下、視野欠損などの症状を伴い、進行すると、手術を行っても視力回復が難しいこともあります。当院で行っています。

黄斑円孔

網膜の中心にある黄斑の一部に穴が開いている状態です。加齢に伴う硝子体の変性、強度近視などを原因として発症します。
ものの見えづらさ、視野の歪みなどの症状に始まり、視力低下を起こします。ただし、黄斑以外の網膜は正常であるため、完全な失明には至りません。
放置して進行すると、萎縮が強くなり、手術を行っても視力回復が難しいこともあります。時々、片方を押さえて、右左の見え方を確認しましょう。
早めの手術が重要です。日帰りで行っています。

一番上に戻る
天六本院 ご予約・お問い合わせはこちら天六本院 ご予約・お問い合わせはこちら 天王寺MIO分院 ご予約・お問い合わせはこちら天王寺MIO分院 ご予約・お問い合わせはこちら ルクア大阪分院 ご予約・お問い合わせはこちらルクア大阪分院 ご予約・お問い合わせはこちら