多焦点眼内レンズ(老眼手術)

【手術は天六本院で行います】

多焦点眼内レンズとは

多焦点眼内レンズとは白内障手術では、濁ってしまった水晶体を取り出し、代わりに眼内レンズを挿入します。この眼内レンズは大きく分けて2種類に分けられます。
まず1つ目が、遠くまたは近くの1点にピントが合う「単焦点眼内レンズ」です。ただ、遠くにピントを合わせた単焦点眼内レンズでは、近い距離にピントが合いません。その逆も然りです。つまり、白内障手術後も、老眼鏡や遠くを見るための眼鏡が必要になります。
2つ目が、この単焦点眼内レンズのデメリットを解消してくれる「多焦点眼内レンズ」です。遠近両方にピントが合うため、眼鏡や老眼鏡が必要になる場面が少なくなります。当院では、多種多様の多焦点眼内レンズをご用意しております。
ただし、一点のピントの精度については単焦点眼内レンズが優れており、精密作業に従事される方、眼鏡や老眼鏡の装用がまったく苦にならない方の場合は、単焦点眼内レンズの方がライフスタイルに合っているとも言えます。
より患者様のライフスタイルに合ったレンズをご提案いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
なお2020年より、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は、選定療養として受けられるようになっています。
当院では、院長の母親や親類、先輩、同級生、後輩の医師もこの手術を受け、快適なアイライフを送っています。

選定療養のシステム

選定療養とは、追加の費用を支払うことで、保険適用の治療と保険適用外の治療を併せて受けられる制度です。2020年からのこの制度の適用によって、従来であれば全額自費であった多焦点眼内レンズを用いた白内障手術が、(単焦点眼内レンズではなく)多焦点眼内レンズを選んだことで増えた費用のみを自費として追加で、お支払いいただくことで受けられます。選定療養のシステム

多焦点眼内レンズの種類

当院では、多種多様の多焦点眼内レンズをご用意しております。より患者様のライフスタイルに合ったレンズのご提案が可能です。

選定療養

※横スクロールで全体を表示

Clareon Vivity

波面制御テクノロジーにより光を拡張させ、遠方から中間、実用近方視力までカバーします。
ハロ・グレアが少なく、単焦点レンズ並みのクリアな視界が得られます。

調整中

ファインビジョンHP
特許を持つ独自の疎水性アクリル素材を使用した3焦点眼内レンズ、独自のデザイン(アポダイゼーション)により良好な遠方視力を実現。
遠方・中間・近方まで良好な視力が得られます。
パンオプティクス

3焦点の眼内レンズとして初めて国内で承認を得たレンズです。
近方から遠方まで、幅広い距離にわたって良好な見え方が得られます。グレア・ハローも少ないと言われています。


調整中

調整中

自費診療

選定療養の対象となった多焦点眼内レンズを用いた白内障手術ですが、以下のレンズにおいては、従来通りの自費診療となります。

※横スクロールで全体を表示

※は、2次挿入用の眼内レンズ

Add-on

白内障手術を受け、すでに人工の眼内レンズを使用されている方が適応となる、追加挿入用のレンズです。
単焦点眼内レンズを使用しているが遠方も近方もみえるようにしたい、また多焦点眼内レンズを使用しているが屈折異常を治したいという場合に使用します。

レンティス

近方から遠方まで、途切れることなく良好な見え方が得られる多焦点眼内レンズです。コントラストも良好です。グレア・ハローも起こりにくくなっています。
欧米で高く評価されるレンズです。瞳孔径が3mm以上ある方に適応しています。

ファインビジョン

近方、中間、遠方と幅広く良好な見え方が得られる3焦点の多焦点眼内レンズです。コントラストが良好であり、グレア・ハローも少ないです。
現在、国内で選択できる多焦点眼内レンズとして、見え方、眼鏡の使用頻度の少なさにおいて、もっとも優れた製品と言えます。

ミニウェル

プログレシブ眼内レンズと呼ばれる、新しいタイプの多焦点眼内レンズです。
近方の見え方はやや劣るものの、中間~遠方まで連続して良好な見え方が得られます。グレア・ハローも少なく、もともとの水晶体に近い自然な見え方が再現されます。瞳孔径が大きい方が適しています。

アクリバトリノバ

光学設計によりグレア・ハローが大幅に軽減されており、近方から中間、遠方まで幅広く良好な見え方が得られます。
2017年の販売開始とまだ歴史は浅いものの、世界的にその性能が注目されているレンズです。

インテンシティ

これまで導入していた3焦点眼内レンズよりも、さらに進化した5焦点の多焦点眼内レンズです。 遠方、遠中、中間、近中、近方の見え方すべてにピントが合うレンズです。

IPCL

多焦点回折型の多焦点眼内レンズで、白内障になる前の方で強い近眼の場合におすすめのレンズです。

多焦点眼内レンズの費用(税込)

選定療養

※横スクロールで全体を表示

レンズ Clareon
Vivity
ファイン
ビジョンHP
パンオプティクス
乱視無(片眼) 28万円 30万円 28万円
乱視有(片眼) 31万円 31万円
光学部 波面制御型
(EDOF)
回折型 回折型
焦点 連続 3 3

レンズ ジェメトリック

ジェメトリック
プラス

テクニス
オデッセイ
乱視無(片眼) 31万円 31万円 34万円
乱視有(片眼) 34万円 34万円 37万円
光学部 回折型 回折型 連続型
焦点 3 3 3
※ +健康保険一部負担金が必要となります。                          2025年4月18日~

自費治療

※横スクロールで全体を表示

レンズ レンティス ファインビジョン ミニウェル アクリバトリノバ インテンシティー
乱視無(片眼) 50万円 55万円 55万円 55万円 55万円
乱視有(片眼) 55万円 58万円 58万円 58万円 58万円
光学部 分節型 回折型 プログレッシブ型 回折型 回折型+α
焦点 2 2 連続的 3 5

Add-on単焦点眼内レンズ

手術費用は自費(保険適応外)となり、手術料金、薬代などを含みます。 手術の2週間前までにお支払いをお願いしております。海外発注ですので届くまで日数がかかります。

レンズ 片眼 両眼
乱視無 25万円 50万円
乱視有 30万円 60万円

※生命保険等に加入されている方は、手術に対する給付金が支払われる場合がございます。加入されている方は、各生命保険会社へお問い合わせ下さい 。(先端医療ではありません)

Add-on多焦点眼内レンズ

レンズ IPCL Add-on
乱視無(片眼) 35万円 30万円
乱視有(片眼)費用 40万円 33万円
光学部 回折型 回折型
焦点 2 2

※手術費用は自費(保険適応外)となり、手術料金、薬代などを含みます。 手術の2週間前までにお支払いをお願いしております。
※生命保険等に加入されている方は、手術に対する給付金が支払われる場合がございます。加入されている方は、各生命保険会社へお問い合わせ下さい 。(先端医療ではありません)

乱視矯正手術

1割 3割
乱視矯正手術 3,060円 9,180円

※白内障術後の手術費用は保険適応ですので、負担額により異なります。
※生命保険等に加入されている方は、手術に対する給付金が支払われます。加入されている方は、各生命保険会社へお問い合わせ下さい。

タッチアップレーシック

わずかな屈折誤差でも減らすことで、より裸眼の視力が改善します。レーシックで少し角膜を削って屈折誤差を改善させ、よりより視力になります。

多焦点眼内レンズの注意事項

慣れるまでに時間がかかることがあります

見え方に慣れるまで、ある程度の期間が必要で、個人差もあります。
翌日から快適な方が多いですが、中には長ければ、慣れるまでに数カ月程度かかることがあります。

不適合となる場合があります

稀ではありますが、期間をかけても、見え方が改善されないケースがあります。
この場合は、6か月ほど様子をみて、多焦点眼内レンズを単焦点眼内レンズへ入れ替える手術を行うこともあります。別途費用が発生します。

コントラストの感度が低下することがあります

視界が白っぽく、膜がかかったようになり、コントラストが低下することがありますが、徐々に慣れてきます。

グレア・ハローが生じることがあります

暗いところで光を見たときに過度に眩しく感じる「グレア」や、光の輪が見えたりする「ハロー」が生じることがあります。

裸眼視力が良好な方にはおすすめしていません

術前の裸眼視力が良好な方は、術後、不満を訴える場合があるので、おすすめしていません。